素手では倒せない!北海道のキャンプでヒグマと出くわさない方法は?

記事内に広告が含まれています。

ひと昔前、格闘家のステータスに「熊と素手で戦った」とありました。もちろん、事実ではありますが、おそらく本州に生息するツキノワグマと戦ったお話しのはずです。なぜなら北海道のヒグマは、素手ではもちろん武器を持っていても出くわすことが危険な野生動物だからです。

北海道のヒグマとは?

北海道に生息しているヒグマは、熊の仲間では最も大きな体を持っています。

飼育されている姿を見かけることも珍しいため、大きさの想像がしにくいかと思いますが、実はホッキョクグマと同じくらいの大きさがあります。

国内最大の陸上野生動物ヒグマ

ヒグマは、大人のオス熊が体長約1.9 〜2.3m、体重は約120〜250kg以上にもなる国内最大の陸上野生動物です。ここ数年の間でも、体長243cm、500kg以上の体重という「規格外」の大きさの熊も現れています。
また、ヒグマの英語での呼び方はグリズリーベアー(Grizzly bear)です。

海外から届く衝撃映像などには、「熊科最大のグリズリーに出くわした恐怖体験」などの放送がされていますが、実はグリズリーとは、ヒグマ生息地によって呼び方が変わっただけのことです。海外に行かなくても、実は国内に衝撃映像に登場する動物が暮らしています。

ヒグマの迫力

ヒグマの迫力

本州はツキノワグマ、北海道はヒグマ

日本国内で熊というと、本州に生息するツキノワグマが有名です。ツキノワグマは、大人のオス熊で体長1.2〜1.8m、体重は約50〜150kgの中型の熊です。大柄なアスリートの方と同じくらいの大きさです。

図があると分かりやすいのでわずが、ツキノワグマで1番大きなオス熊は、ヒグマの子どもと同じくらいの大きさです。

食事はどちらも雑食ですが、ツキノワグマ果物や木の実の他、小動物を食べているのに対し、ヒグマサケやマスなどの大きな魚、馬ほどの大きさのあるエゾシカなどを食べていて、もちろんも捕食の対象に入っています。

ツキノワグマが自分より身長の高い人間を避けるように行動するのに対し、自分より小さい動物でもある人間を積極的に襲うのがヒグマとツキノワグマの違いでもあります。

道路を渡るヒグマ親子

道路を渡るヒグマ親子

北海道ではヒグマの事故が多い

北海道のヒグマは、大自然の山の中だけで暮らしているとは限りません。実は、民家のすぐ裏の山で暮らしていて、家庭菜園やゴミ箱を荒らしたり、地域の人に目撃され規制線が張られるなど、北海道では熊が出て騒ぎになるのは身近な出来事でもあります。

人間と熊の遭遇事故は、毎年4〜5月と10月前後に集中しています。それは、アウトドアシーズンの始まりと終わりの時期と熊の目覚めと冬眠の時期が重なるからでもあります。

ヒグマ注意看板

ヒグマ注意看板

キャンプでヒグマと出くわさないために

北海道では、毎年4月から5月の春から初夏にかけてヒグマの目撃や遭遇事故がニュースになります。熊が住宅街に現れる出来事もありますが、多くは山菜採りや登山、ハイキングやキャンプの際に起こっています。

野生動物の生息地を訪れるアウトドアでは、深刻な事故だけは避けたいものです。

ヒグマ出没で立入禁止になった公園

ヒグマ出没で立入禁止になった公園

北海道のヒグマの事故は春と秋

ヒグマの暮らしている北海道は、11月から3月頃までは屋外の気温がマイナスになる極寒の地域です。草木は葉が落ちて、川や湖は氷りに覆われ食料が見つかりにくい季節です。
冬の季節、ヒグマは洞窟や巣穴で冬眠と出産をしています。そして雪が解け始めた3月頃から巣穴を出て、食事と子育てを始めます。

ちょうど北海道でアウトドアを始めようかと思う4月頃、山の中にはお腹を空かせた熊が出歩いています。そして、夏が過ぎて実りの秋、山には木の実やキノコ、川には遡上したサケやマスが沢山いて、熊にとっても食欲の秋。

私たちにとっては、蚊やアブなどの虫も少なくなり、連休の多い秋は1年のキャンプを終えるキャンプ終いの時期でもあります。

この時期には、ヒグマは次の冬眠に備えて食事を沢山したくなる時期、屋外で食料を持っている人間との遭遇も増えてしまいます。

川を渡るヒグマ

川を渡るヒグマ

キャンプでゴミ処理は大切

北海道のヒグマは、本州のツキノワグマと同じ雑食です。ただ、木の実や草木を食べるのは、便秘予防や不足した栄養を補うためといわれていて、主食は動物性タンパク質です。

キャンプでは、バーベキューやキャンプ飯で肉や魚を使った料理を楽しむことが多いですよね。食べ残しや骨つき肉の骨はヒグマの大好物なんです。人間よりも臭いに敏感なヒグマを近づけないため、寝る前のゴミの処理はとても大切なことの1つです。

テーマの結論とまとめ

本州のツキノワグマとは、ひと回りも大きさの違うヒグマ。北海道では、150年前の開拓の時代からヒグマとの遭遇事故が起こっています。残念ながら、出くわしてしまうと死亡事故にもなるヒグマとの遭遇。特にキャンプではゴミの処理は欠かさず取り組んでいきたいことですね。

参照:北海道ホームページ:http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/higuma/kihon.htm

北海道警察ホームページ: https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/chiiki/bear/bear.html