【中国ツーリング】行く前に知っておきたい天気特徴とスポットはココ

中国地方ツーリング

アウトドアと天気というのは密接な関係にあり、出掛ける前には必ず天気予報を調べる人が多いでしょう。特にツーリングは天気の影響を受けやすいため、出発前に天気予報を確認するのがお勧めです。

ツーリングは開放感があって楽しいですが、雨が降ってしまうと楽しさは半減します。

ツーリングを思う存分楽しむためには、なるべく天気の良い日を選ぶことも大切です。

後輩キナポン
後輩キナポン

前回は四国地方のツーリングスポットで完全に舞い上がってしまって反省しています。今回は中国地方ですね。この記事を書いてくれたライターさんの為にもばっちりと紹介しますよ。そして大人のファンを増やすんだから、先輩よろしくお願いしますよ。

イトポン先輩
イトポン先輩

はいはい。ホントに前回はどうなることやらでした。気になる方はお勧め四国地方のツーリングスポットを見てくださいね。

では、中国地方のおすすめツーリングスポットの紹介です。

中国地方おすすめエリア

中国地方でも岡山県や広島県は比較的天気の良い日が多く、ツーリングをするにはお勧めのエリアです。

中国地方でツーリングに最適なスポットはたくさんありますが、その中から厳選の3つを紹介します。

 

福山グリーンライン

福山グリーンラインは、広島県福山市の水呑町洗谷から鞆町後地までの14kmの道です。美しい海や山を見ながらツーリングできるので、天気の良い日は最高に気持ち良いです。

都会のツーリングとは違って周りに高い建物がないので、遠くまで見渡せます。途中には休憩できる駐車場つきの公園やお店があるので、ゆっくりと休憩を挟みながら走ることもできます。

後輩キナポン
後輩キナポン

広島県は美しい山やキャンプ場もたくさんあって素敵な県です。瀬戸内海側で風の影響も少なく走りやすそうなツーリングスポットですね。今は写真が無いから今度行って撮ってきますね。

イトポン先輩
イトポン先輩

広島県には庄原市にある備北オートビレッジというキャンプ場があります。そこがまた素敵なキャンプ場で中国地方初の五つ星キャンプ場となっています。最高峰のキャンプ場で私は初心者の頃にここに行ってキャンプが大好きになりました。初めての流れ星、大人も混じったキャンプファイヤーで虜になり毎年のように行ってます。今年はわかりませんが夏休みはお子様とキャンプファイヤーで楽しめる事m

後輩キナポン
後輩キナポン

私も行ったことありますよ。私は家族でコテージだったんですが広いし十分に楽しめました。九州からもっと近ければな~と思った次第です。

では、次は岡山県です。

岡山県にあるコスモス広場

この周辺には約1haにおよそ100万本のコスモスが咲いていて、備中川沿いにはコスモス街道が広がっています。ツーリングするにはちょうど良い場所で、綺麗なコスモスを眺めながらバイクを走らせることができます。

 

イトポン先輩
イトポン先輩

コスモスだから秋のシーズンが素敵でしょうね。以前は鈴鹿八耐見に行くときは岡山で一泊していました。あっ私たち二人は福岡県に住んで同じ会社に勤めています。キナポンとは従兄妹同士なんですが会社では先輩と呼ばせています。だから安全ぱいなんですよ。

コスモス

コスモス

 

大山(岡山県、鳥取県)

大山環状道路上の6つの峠を走るツーリングコースです。非常に人気が高いツーリングコースで、全国各地からライダーが集まります。

道路は綺麗に舗装されているので走りやすいですし、景色も最高です。初夏は新緑を楽しむことができ、秋には紅葉を楽しむこともできるので、季節を感じながら走れるツーリングコースです。

 

後輩キナポン
後輩キナポン

大山に来ると美しい山の景色にワクワクします。スキーでも何度かいきましたが、やはり春と秋がお勧めですよ。

大山

鳥取県の最高峰、大山

朝に霧が出るとその日は晴れる

曇りや雨だと綺麗な景色を楽しむことができないので、なるべく天気が良い日を選んで出掛けましょう。

特に朝の霧はポイント朝霧が出ていれば晴れる前兆なので、霧があるときは無理して走り始めず、少し待つのがお勧めです。

雨との付き合い方

雨が降ってきたときに便利な休憩スポットを知っていると、雨が降ってきた時でも別の楽しみ方ができます。また、雨の中をバイクで走るのはリスクがありますし、何よりも景色を楽しむ余裕も無くなってしまうので、一度休憩するのがお勧めです。

イトポン先輩
イトポン先輩

雨の日は細目に休憩撮ることをお勧めします。転倒してスリップしたらツーリングが台無しになってしまします。

後輩キナポン
後輩キナポン

そうです。スリップケガをして危うく崖から転落しかけた先輩が言ってますからホント皆さん気を付けて運転してくださいね。

施設を訪れたり、グルメを満喫しながら休憩する

雨が降ってきたときは その土地にある有名な施設や、美味しいグルメを満喫することで楽しい時間に変えることができます。非日常を楽しむのもツーリングの魅力の一つ。普段は行けない場所にあるお店に行ったり、貴重な体験をするのもお勧めです。

雨用グッズを備えて安全運転

山の天気は変わりやすく、急に雨が降ることもあります。雨はスリップ事故の危険や、濡れて不快指数が上がるなど、ツーリングにとって大敵です。しかし、雨が降ってきたときにも安心な便利アイテムを持っていると、雨の日のツーリングも楽しくなるかもしれません。

レインウェア

ツーリングの時に欠かせないのがレインウェアです。体が濡れてしまうとバイクの運転に集中できないうえ、濡れた状態で走り続けると体が冷え切ってしまいます。ツーリングで風邪をひいてしまっては、楽しい思い出も残念なものに。

また、びしょ濡れのままでは、休憩ポイントでお店にも入りづらいです。ツーリングでは必ずレインウェアを持参しましょう。

バイクは荷物を収納できるスペースが限られているので、レインウェアはコンパクトに収納できるタイプを選びます。視界が悪くてもほかのドライバーが気づきやすいように、 色は黄色やオレンジがお勧めです。

ブーツカバー

足元を雨から守るためのブーツカバーも持っていると安心です。レインウェアでは足元まで守ることが難しく、バイクを安全に運転するためにもブーツカバーを持参するといいでしょう。グローブも防水性が高いものを選べば、急な雨降りにあっても安心して走れます。

後輩キナポン
後輩キナポン

いかかでしたか?もっと紹介したいツーリングスポットが沢山あるってライターさんに言われちゃいました。

イトポン先輩
イトポン先輩

地方版が終わったら各県版を作るってキナポンも張り切っています。

また、当サイトによってくださいませ。

ハイウエイ

ハイウエイ