【福井編】潮の匂い海岸線ドラマのロケ地で有名な断崖絶壁、厳選6選

福井県のツーリングスポット

天気が良い日はツーリングをしたくなるという人はいませんか?天気が良い日に風に当たりながらツーリングが出来たら最高ですよね。天気が良いなら綺麗な絶景を眺めながらツーリングをしたいという人がほとんどだと思います。都道府県別ツーリングスポット、今回は福井県のツーリングスポットについて紹介したいと思います。

 

 

 

福井県地図

福井県地図

ドラマのロケ地で有名な断崖絶壁からスタート

 

 

 

東尋坊

東尋坊と観光遊覧船

東尋坊と観光遊覧船

福井県内のツーリングと言えば、日本海側を東西に繋ぐ国道305号線を走るのがおすすめです。この通り沿いに位置する東尋坊は、同県にバイクで来たなら是非立ち寄って欲しいスポットの1つです。

日本海をすぐ目の前に臨む、断崖絶壁と表現するのが相応しいこの場所は、ドラマのロケ地としても有名です。

刑事モノのラストシーンで、犯人が崖に追い詰められる場面を見たことがあると思いますが、そのようなロケによく使われています。バイクで近くまで入れるので、そこから崖まで歩き、雄大な日本海の迫力をその上から存分に味わってください。ただし、高所恐怖症の人はあまり近寄らない方が無難です。

何故このような場所が出来たのかと言えば、昔に火山が噴火して蓄積された溶岩が年月による風雨と海からの潮によって削られ、現在のような崖として残ったと言われています。

 

東尋坊タワー

「東尋坊タワー」に登ると、より遠くまで360度の景色を楽しむことができます。

福井県三国町・東尋坊タワー

福井県三国町・東尋坊タワー

天気の良い日には、西の方角に微かに朝鮮半島が見られることでしょう。ここに登るには入場料が必要で、大人は500円、子供は300円が掛かります。ただ高い場所に登れるというだけでなく、中には食堂やおみやげ店が建ち並んでいるので、ちょうどここで食事を摂ってもいい場所です。

 

三国温泉(崖の次は温泉です)

福井県・雄島橋から見た東尋坊

福井県・雄島橋から見た東尋坊

東尋坊を後にして、国道305号線を西にほんの数分走ると、三国温泉街に入ります。

三国温泉は厳密に分類すると、少し手前の地域の東尋坊温泉とは別になりますが、県外から来た人には一緒にされていることも多く、そこまで深く分けようと考える必要はありません。

ですが、この2つの温泉には大きな違いがあり、東尋坊温泉は源泉の水温が30度以下の為、そのままでは入ることができず、ボイラーでそれを沸かしたものがお風呂に使われています。三国温泉は逆に70度近い温度の源泉の為、こちらもそのままではとても入れないのでそれを薄めているという違いがあります。

どちらも温泉としての定義は満たしており、アルカリ性という性質は変わりませんが、このような違いがあると覚えておくといいでしょう。日帰り入浴が可能な宿も多いので、福井県のツーリングスポットとして、ここでひと休みという滞在も多く見られます。

 

九頭竜湖を目指します

九頭竜湖 紅葉 福井県

九頭竜湖 紅葉 福井県

三国温泉街から国道416号線に入り、南下しながら同158号線に乗り換えます。そのまま道なりに進むと、九頭竜湖(九頭竜ダム)が見えてきます。

このダムは単に水源としてだけでなく、定期的な放流による発電にも利用されており、タイミングが合うとその放流を見ることができます。

近隣は山に囲まれた地域で、バイクで走るにはもってこいのコースが続きます。国道158号線で九頭竜湖に向かう手前の約10キロと、ここを過ぎた後の約10キロは特にそのような道になっており、思う存分山道での走りが楽しめます。

天気の良い日には、ダムに虹が掛かっている風景も見られる為、いわいるインスタ栄えするスポットとしても有名です。

その為、自動車での観光客も多く、折角ここまで来たからにはじっくりと見ておくに越したことはありませんが、あまり興味が無ければ横目で見る程度にしておき、走りの方に専念してもいいでしょう。

どこかに立ち寄ることなく、面白い道を走り続けるだけというのもツーリングの醍醐味です。また、それこそがツーリングだと考えている人も多いことでしょう

九頭竜湖 紅葉 福井県

九頭竜湖 紅葉 福井県

白山国立公園へ向かって北上です

青い空と碧い池

白山国立公園青い空と碧い池

九頭竜湖を過ぎた後の国道158号線は、北上ルートに入ります。南下する同156号線と分かれる地点から北におよそ30キロ程度走っていくと、それを左手に見ることができます。

近くまで寄るには県道451号線に乗り換えて西へと向かう必要があり、その終点からは徒歩での登山ルートになります。

その終点までの道がまたカーブの多いテクニカルコースとなっているので、山には登らずともその道を走って楽しめますが、約10キロの道のりで、そこで引き返すことになります。

バイクで走る分には面白い道ですが、登山が目当ての観光客の人たちの迷惑にならないように走る必要があります。それほど幅のある道ではないので、対向車にはくれぐれも注意してください。

白山国立公園

白山国立公園

国道156号線に戻り、北上を続けると、もう福井県を抜けて岐阜県に入っていきます。よって、福井県を軽く反時計回りに走るツーリングはここで終了になりますが、その先には白川郷が見えてきます。

 

白川郷

白川郷は言わずと知れた、世界遺産に指定されている地域です。合掌造りの集落や見渡す限りの田園風景は、後世に残すべき日本の美しさだと言える存在です。その先の国道304号線に入り、それを西に進むとスタート地点となる東尋坊方面に戻れます。

岐阜県 白川郷

岐阜県 白川郷

福井県では潮の匂いを存分に感じることができる海岸線から、面白い道を走れるルートを紹介してきましたが、一度だけでなく、何度も走ってこそ楽しめるコースだと言えるかも知れません。

先の県道451号線へ入る脇道は、混んでいるように見えれば別の機会にするといったように、一度で終わらせるにはもったいないツーリング向けのルートです。