一本でもニンジン♪ベースボールの疑問・ホームランは何故本を使う?

記事内に広告が含まれています。

前回は同じお米であっても、数え方が変わる話をしました。「一本でもニンジン♪二本でもサンダル♪三艘でもヨット♪」という歌がありますが「本」という数え方は物理的な物と思っていました。
オリンピックを見ていてもう一つスポーツの疑問です。ホームランでは本を使います。
テニスのサーブやサッカーのシュートでも本を使う場面があります。柔道のイッポンはどうかな?今回は「本」という例を見ていきたいと思います。

ニンジン

ニンジンの数え方

「〇〇本(ほん)」という数え方

さまざまなものを数えるときに、なぜ「本」という一つの数え方が用いられるのか。
この問いについて考えていきましょう。
実はこの問い、米国のジョージ・レイコフという言語学者によって研究が行われています。
以下では、おもに彼の著書Women, Fire, and Dangerous Thingsに基づいて解説をしていきます。

本(ほん)という数え方が使われている物

おなじみのクイズ形式で楽しんでみたいと思います。

Q1.はじめに、「本」という助数詞が使われるものを三つ挙げてみてください

典型的な例としては、棒、杖、えんぴつ、ろうそく、木、ひも、髪の毛・ニンジンなどが挙げられます。他にも何かありましたか?
「一本でもニンジン♪」「えんぴつを1本貸してくれませんか」「5本のろうそくに火を灯した」「髪の毛が数本抜けた」など、いずれも「本」という数え方ができます。

 

Q2.これらに共通する特徴は?

「細くて長いもの」という特徴でしょう。また、えんぴつであれ髪の毛であれ、その細長さを目で見て、また手で触れて確かめることも特徴ですね。

しかし「本」という数え方は、物理的に細長いもの以外にも使われます。

ホームランは何故本を使うの

野球のヒットやホームラン、バスケットボールのシュート、バレーボールのサーブなどがそうです。

「彼は昨年、50本以上のホームランを打った」や「彼女はサーブを1本も外さない」などがその例です。

Q3.上記やスポーツ以外で「本」で数えられるものは?

答えは沢山あると思いますが、電話も「本」で数えられますね。「うちの息子と来たら、電話の1本もよこしてこない」などです。
さらに、ラジオやテレビ番組、映画なども「本」で数えることができます。「私は年間100本以上の映画を見ます」などが挙げられます。

ホームラン、上記クイズ……なぜこれらは、「本」という数え方は、物理的に細長いものと同じ「本」という数え方がされるのでしょうか?

一つの仮説を立てる

これらが全て「本」で数えられるという事実から、一つの仮説を立てることができます。それは、全て同じ「本」という数え方が使われるこれらは同じカテゴリーに属している、という仮説です。

より厳密に言えば、同じカテゴリーに属するものとして「認識」されているということです。蛍光ペンのたとえで言い換えれば、「同じ色で色分けしている」ということになります。

この前提に立てば、問いはもう少し明確になるでしょう。

ヨット

ヨットの数え方

まとめ

私たちは何を基準にして、えんぴつや髪の毛、ホームランや映画を同じ色「色分け」しているのでしょうか?
私たちは何に注目して、「本」で数えることのできるこれらを同じカテゴリーのものとして認識しているのでしょうか?
次回はその謎を解いていきますのでぜひみてね~!