【香川編】晴れた日にツーリングお遍路にうどんに自然なスポット9選

香川県のおすすめツーリングスポット

天気がいい日はツーリングがしたくなりますよね。日本にはたくさんのツーリングスポットがあるのですが、都道府県別ツーリングスポット、今回は香川県のツーリングスポットについて紹介したいと思います。もし、香川県にツーリングやドライブをしにいくという人は参考にしてくださいね。では、ひとつずつ紹介します。

 

 

 

高松自動車道

 

岡山県から来たら、まずは高松自動車道です

高松自動車道は、岡山県から瀬戸大橋を櫃石島、黒岩島、与島の順で走り抜けた先で合流する香川県内の高速道路です。坂出の料金所からこの高松自動車道に入り、高松中央ICへ向かうコースから香川県のツーリングは始まると言っていいでしょう。

 

瀬戸大橋

瀬戸大橋

 

瀬戸大橋

瀬戸大橋を横断している時点で高速道路に入っているので、天気の良い日には香川県に上陸するまでに潮風を全身に浴びながら高速で走れるところからして、バイク乗りにはたまらないコースです。

 

 

讃岐うどん

この高松自動車道を走っていると、讃岐うどんの看板をいくつか見掛けることになります。香川県と言えば、うどん県とも呼ばれることがあるのは有名な話です。高松中央ICまでの高速走行を楽しんだ後には、ここで降りて是非どこかのお店で讃岐うどんを堪能してください。

 

讃岐うどん

讃岐うどん

 

釜玉うどん

香川県のうどんと言えば、釜玉うどんがおすすめになります。一般的なだし汁に使っているうどんではなく、茹でたうどんに生卵を落とし、好きな量ずつ汁につけて食べるという独自のスタイルで食します。

言わば、つけ麺のうどんバージョンとでも言うべきでしょうが、汁をそのままうどん全体にかけてしまっても構わず、食べ方は自由なので、初めて食べるという人でも心配は要りません。

 

みろく自然公園

みろく自然公園を目指しましょう!

高松中央ICを降りた後には、県道10号線をひたすら東に走り、みろく自然公園を目指します。このみろく自然公園は、天気の良い日には四季のいつ訪れても季節ごとの綺麗な自然を堪能することができます。

春には桜、秋には紅葉、冬はさざんかが咲いている光景を楽しむことができ、特に冬のさざんかは見たことがない人も多いかも知れませんが、ぼたんのような立派なピンク色の花を咲かせます。

この公園にはサッカー場や野球場、アスレチックコースがあり、宿泊用のキャンプを張ることもできます。

遠くから香川県までやってきた場合には、ここでツーリング中の一泊というのも乙なものです。

有料になりますが、数人で利用することも可能で、1人当たり300円(人数が多くなると割引があります)という低料金なのが嬉しいところです。ただし、水曜日は定休日となっており、キャンプを張ることもできないので注意してください。

 

尚、この近隣にも数件の讃岐うどん店が存在するので、先の高松中央IC付近でうどんを食べなかった場合には、ここでそれを食すといいでしょう。これは香川県全体に言えることですが、道すがらにともかくうどん店が多く存在します。一般的なお店のような、そばとうどんの両方を出す店はそれほどなく、うどんに特化したお店が多いのが香川県の特徴だと言うことができます。

 

 

大川ダム

大川ダムから阿波・津田城へ向かいましょう!

 

みろく自然公園から、県道2号線になる津田川島線を走っていくと、途中で右手に大川ダムが見えてきます。この大川ダムには公園が併設されているので、ここでここまでそれなりの距離を走ってきた疲れを癒す為のひと休みもいいでしょう。

 

丸亀城 高松城

尚、瀬戸大橋からみろく自然公園大川ダムコースを案内しましたが、香川県には数多くのお城や城跡があります。お城好きな方はそちらのコースもお勧めしたいです。瀬戸大橋から丸亀市へのコースでは丸亀城が存在しますので、その見学がおすすめです。

丸亀城は日本100名城に選ばれており高さ日本一の石垣を有する名城でもあります。石垣の美、城から見る景色は素晴らしいです!入場料が掛かりますが、城の中に入ることができます。

入場は16時半までとなっており、最終入場は16時までなので、中に入りたい場合にはこの時間を覚えておきましょう。

香川県に存在する大小含めた200を超える城の中でも丸亀城高松城は特にお勧めです!

この城巡りツーリングコースをする方には、丸亀城には是非とも寄ってみてください。天気の良い日に城の中から見ることができる景色は、四国を一望できるほどの雄大さです。

 

 

香川県 丸亀城

香川県 丸亀城

大窪寺

最後に向かうは大窪寺です

高松道志度ICから来た場合、県道141号線、県道3号線経由します。国道377号線に合流する道路があります。阿波・津田城からは方角的には西に向かうことになり、この左右にカーブをいくつも含んだ道のりが晴れた日のツーリングにはとても向いています。

国道337号線に入ってからおよそ8キロを走り、辿り着くのが大窪寺です。

この大久保寺は何を隠そう、「四国八十八箇所巡り」における最終目的地になる八十八箇所目になるお寺で、お遍路さんも季節を問わず多く訪れています。

バイクで最終目的地に着いてしまうのは邪道と言われてしまうかも知れませんが、香川県のツーリングの目的地としては申し分なく、入場、参拝ともに無料なので、ここで旅の無事を報告して帰途に着くのがいいでしょう。

四国八十八か所88番大窪寺のお遍路・香川県さぬき市

四国八十八か所88番大窪寺のお遍路・香川県さぬき市

吉野川

ここから更に南下すると、吉野川を挟んで徳島県に入ります。そちらまで足を伸ばすのもいいですが、香川県としてはここまでがおすすめのツーリングコースです。

天気の良い日には、これまでに回った名所がいずれもフォトジェニック(若者言葉で表現すると、「インスタ栄え」です)なのは間違いありません。

帰りには、先の国道438号線をぐるっと回って元の瀬戸大橋まで戻るもよし、日程に余裕がある場合には徳島県へ入って引き続きツーリングを楽しんでもいいでしょう。

 

 

高松城 石垣・堀と月見櫓

高松城 石垣・堀と月見櫓