イトポン

風と災害・地球温暖化

昆虫食とSDGsシリーズ|世界の食糧危機、昆虫は地球を救うのか?

世界は食糧危機。昆虫食とSDGsを考えましょう。昆虫食という単語から予想できるように、昆虫食は昆虫を使った料理、食べる習慣を指す言葉です。人間が野生動物の時代から続く食事の習慣で、身近なところでは中部地方の「イナゴの佃煮」などあります。
風と災害・地球温暖化

地球温暖化の影響で地球の未来はどうなる?個人でできるSDGsとは

環境問題に対する世界的な取り組みとして、SDGs(エスディージーズ)という言葉が日本国内にも広まりつつあります。SDGsはSustainable Development Goalsという英語の頭文字で、日本語では「持続可能な開発目標」と呼ば...
風と災害・地球温暖化

身近な地球温暖化の現状や影響って、干ばつや雨が降らないって本当?

地球温暖化の影響の1つに、「降雨パターンの変化」があります。台風の増加や規模の大きさも、地球温暖化の「海水温の上昇」が影響していましたが、最近のゲリラ豪雨とはどんな関係があるのでしょうか?イトポン先輩8月は善戦の影響で広いエリアで豪雨の被害...
風と災害・地球温暖化

肉食が地球温暖化の原因になるって牛ならではの「ゲップ」が理由なの

1800年代の産業革命から始まった地球温暖化は、私たちが生きている時代でさらに加速し続けています。世界規模で加速する地球温暖化には、化石燃料の使用の他にも以外な理由が。肉食を止めて代替肉を食べたり、ベジタリアンになる時代がくるのか?
風と災害・地球温暖化

地球温暖化で都会のセミやカゲロウ昆虫、郊外バッタ大繁殖の謎に迫る

地球温暖化で気温が高くなると、暮らしやすくなる生き物たち。「熱帯性の感染症の拡大」と「病害虫の増加」とだけ聞くと、遠い海外での出来事しか思い浮かびません。地球は1つで、同じ空気と同じ水、同じ大地でつながっている中で起こっている出来事なんです
風と災害・地球温暖化

観測史上、過去最も早い月と遅い月に日本に上陸した台風ってクイズ!

9月に入り台風シーズン。気になる台風の個数、最近3年間の9月台風発生数は2020年9月3個、2019年9月6個、2018年9月4個です。地球温暖化シリーズ今回は3回目地球温暖化と台風は影響するのでしょうか?クイズ形式を交えながらの記事。
天気の種類と降水量

防災士が語る福岡市8月の降水量を過去に遡って調査判明したこととは

福岡市の8月の降水量を調べてみた結果です。なんと8月12日から14日までの雨量は424ミリになってます。2021年8月15日現在8月の降水量は650ミリとなっています。レベル3か4で非難をしていきましょう。
天気と防災・雑学クイズ

夜空に輝く星に関するクイズ!星を知って毎晩の空が楽しくなるかも?

ふだん地球に住む全員が何気なく見ている星にも、しっかり名前があってそれぞれに歴史があります。そんな夜空の星に関するクイズを出題します。何気なく聞いたことのある星、あまり聞いたことのない星さまざまあると思いますが、星のことをもっと知ればいつも...
天気と防災・雑学クイズ

【雑学クイズ】雑餉隈は読めるかな?変わった地名の漢字読み方クイズ

広島県の廿日市市は、「はつかいちし」と読みます。全国には読み方が解からない地名が数多くありますね。その地域に住んでいる方は知っている地名。今回は変わった読み方をする地名や駅名のクイズを出します。
天気と防災・雑学クイズ

ドラえもんの誕生日って知ってる?有名漫画やアニメに関するクイズ!

誰でもタイトルは聞いたことがあると思われる有名漫画やアニメに関するクイズです。今回はバラエティーに富んだアニメ作品クイズにしました。ドラえもんにコナンにドラゴンボールにいろいろなアニメクイズです。アニメ雑学知識に是非チャレンジしてください。