【鹿児島編】ツーリングスポット桜島溶岩ロードに温泉、白くまグルメ

天気が良くて太陽がさんさんと降り注ぐ夏の暑い時期でも、バイクで山間を走ると風が気持ちよく、涼しくて快適です。山道をバイクで走っていると肌寒く感じることさえあり、鹿児島県は夏のツーリングスポットとしておすすめします。

天気の良い日に行きたい鹿児島県ツーリングスポット

鹿児島県・大隅半島の道

鹿児島県・大隅半島の道

 

後輩キナポン
後輩キナポン

イトポン先輩!今日から県別ツーリングスポットの紹介ですよ!

ワクワクしてきました。

イトポン先輩
イトポン先輩

そうだね。まずは九州からって聞いてるよ。鹿児島県から順に掲載していきますよ。

後輩キナポン
後輩キナポン

はい!九州出身の私達がお勧めしやすいところからですね!頑張りまーす。

ツーリングの心得

九州地図

九州 鹿児島

6月~7月頃は梅雨の影響で雨が多く、ツーリングをする機会がなかなかありません。車でドライブするのももちろん良いですが、梅雨が終わって快晴のつづく夏場には、バイクを走らせて出掛けたいものです。

8月の鹿児島県

特に8月はお盆休みもあり長期の休みをとりやすいので、いつもよりも旅行やキャンプなど長距離のツーリングに出掛けるのに向いています。

暑さ対策を万全にしておく

普段はバイクで走ると涼しく感じていても、鹿児島県など気温の高い地域へツーリングに出掛ける際は、暑さ対策が欠かせません。

しかし、暑いからといって半そで半ズボンなど、肌を露出した格好はバイクでは厳禁です。万が一バイクで事故や転倒をしたとき、肌を露出していると大けがの危険性が高まります。また転倒した時、バイクの下に手や足が挟まれることもあります。

山間や林間を走ることが多い鹿児島県。ライダースジャケットなどの長袖・長ズボン、バイク用のブーツやグローブなどの装備は暑くても身に付けなければなりません。安全かつ安心なツーリングにするためです。

走行中の火山灰に注意する

また、鹿児島県でのツーリングには桜島の火山灰にも注意が必要です。コンタクトレンズをしている人はヘルメットを装着していても火山灰が目に入ることがあります。安心して走行するために、眼鏡を着用してツーリングに臨むのがおすすめです。

鹿児島県のツーリングおすすめコース

 

鹿児島県桜島

鹿児島県桜島

安全な装備をしたら、バイクに乗ってツーリングに出発です。天気の良い日にバイクで走るのに最適な鹿児島県の名所・絶景スポットを紹介します。

指宿スカイライン

薩摩半島東部の尾根を縦走する観光道路です。ライダーの間では「いぶスカ」と呼ばれ親しまれています。

指宿スカイラインは有料道路ではありますが、快適な走りができるコースです。緩やかなカーブとストレートが続くワインディングを楽しむことができ、鹿児島湾や桜島などの眺めの良さも抜群です。

シーサイドロード

桜島を見ながらゆっくり走るのに最適で、景色の良いコースです。交通量が多く渋滞に注意が必要ですが、のんびりと走ることが出来るので初心者の方でも走りやすいでしょう。

霧島高原道路

霧島・えびの高原

霧島・えびの高原

定番のツーリングスポットで、「えびのスカイライン」「霧島バードライン」「霧島道路の総称です。日本の名道50選にも選ばれており、ツーリングコースに迷ったときにも霧島高原道路を選べば間違いありません。ダイナミックなワインディングと迫力のある景色を楽しめます。

桜島展望道路

鹿児島と言えば桜島。桜島まで来たならば是非行ってみたスポットが桜島展望道路です。
桜島の西側海沿いから湯之平展望台(標高373メートル)まで行くロードです。桜島の迫力と周囲の転がった溶岩を眺め、ドキドキしながら走るのは間違いありません。
噴火情報が出ている時にはもちろん走ることが出来ません。大正の大噴火に出来た溶岩や火山灰にもビックリする事でしょう。
展望台からは目の前の雄大な桜島に圧巻され、反対側を見ると錦江湾を望める最高の展望スポットとなっています。

後輩キナポン
後輩キナポン

きっと坂本龍馬様も桜島を見たと思います。

西郷さんのいる薩摩藩へお龍さんと治療に行かれましたね。

溶岩ロード

有村溶岩展望所から見た桜島

有村溶岩展望所から見た桜島

鹿児島県の名所といっても過言ではない「桜島」。この桜島を一周しながら、桜島の景色を存分に堪能できるコースです。島の西側には長渕剛の「叫びの象徴」もあります。

穴場の甑(こしき)大橋

まだそんなにメジャーではないので穴場的な道路が鹿児島県の離島の甑島(こしきじま)。中甑島と下甑島を結ぶ甑(こしき)大橋です。

残念ながら川内市の串木野新港からのフェリーで渡ります。しかし、甑(こしき)大橋は鹿児島県で一番長い橋になっていて平成20年8月に開通しました。甑大橋はビュースポットとして、山口県の角島大橋に負けないくらい綺麗な海のスポットです。甑島にも甑島断崖クルーズやご当地グルメの甑あおさラーメン等もあり見どころも沢山ありますのでツーリングしながら思いっきり楽しめること間違いありません。

 

後輩キナポン
後輩キナポン

先輩、鹿児島の思い出ありましたよね(^^♪

イトポン先輩
イトポン先輩

う、バイクじゃないけど車です。指宿スカイラインでオーバーヒートしてしまいました。(>_<)それからは遠出の際はラジエーターと空気圧は点検するようにしました。いやな思いで・・・

 

ツーリングの休憩におすすめのスポットとグルメ

暑い時期のツーリングでは普段以上に身体が疲れやすく、熱中症などにも注意しなければなりません。疲れは集中力を欠く原因にもなるため、適度な食事と休憩が大切です。

彦一だんご 天文館店

 

近くには西郷隆盛の銅像もある、鹿児島県で有名なお店です。定番のみたらし・あんこ以外にも色々なバリエーションの団子が売っています。

白熊 天文館むじゃき 本店

鹿児島天文館の白くま

鹿児島天文館の白くま

夏の暑い時期におススメな「白熊」は鹿児島県の名物かき氷です。ふわふわとした氷には秘伝のミルクと蜜がたっぷりとかけられ、白熊ならではのフルーツもたくさんトッピングされています。暑さでたまった疲れも一気に吹き飛ぶ、ツーリングの休憩におすすめの一品です。

…「さつま揚げ」やサツマイモのかき揚げ「ガネ天」など、鹿児島県には他にもたくさんの名物があります。目当ての名物を味わいながら休憩するのもいいでしょう。

後輩キナポン
後輩キナポン

天文館の白くま大好きです。

おすすめ温泉

【指宿温泉 村之湯温泉】

指宿温泉 砂蒸し風呂

指宿温泉 砂蒸し風呂

 

ここの温泉は今から150年ほど前、田んぼの中に温泉が湧き出たのがきっかけだそうです。西郷隆盛もおとずれたといわれています。

【湯川内温泉 かじか荘】

鹿児島県の名湯で、お湯がとても美しいのが魅力的な温泉です。

温泉でツーリングの疲れを癒すのも乙なものです。天気の良い日は露天風呂で景色を眺めれば、より一層リラックスできます。体の疲れをとり、快適なツーリングを再開しましょう。

後輩キナポン
後輩キナポン

如何でしたか?鹿児島は桜島一周なんて最高ですよ!

開聞岳に向かうのもお勧めですね。

次回は宮崎県のツーリングスポットを紹介します。

 

鹿児島開聞岳

鹿児島開聞岳