北海道・北東北の縄文遺跡群:2021年登録の世界文化遺産を徹底解説

記事内に広告が含まれています。

北海道・東北地方には、広い範囲に点在する世界遺産、「北海道・北東北の縄文遺跡群」があります。

2021年に登録されたばかりで、現存しない考古学的な遺跡のみの登録は、文化遺産として日本初のため、とても注目されています。

今回は、有名映画の世界観を頼りに、登録されたばかりの文化遺産に触れさせていただきます。

 

北海道・北東北の縄文遺跡群とは?:概要と重要性

英語表記)Jomon Prehistoric Sites in Northern Japan
登録区分)文化遺産
登録年)2021年
登録基準)(3), (5)
国内の登録順位)No.25

訪れるべき北海道・北東北の縄文遺跡群スポット

「北海道・北東北の縄文遺跡群」は、青森県を中心に南は秋田県と岩手県、北は北海道の道南・道央にまで点在する縄文時代の遺跡群です。

中でも有名な遺跡は、青森県の「三内丸山遺跡」で、他の遺跡も地域をまたいで発見されていることから、縄文時代の北海道・東北地方に海を超えて広がっていた文化圏が存在したことがわかります。

登録されている地域が日本国内でも上位の面積を占める4つの県に点在するため、面積は1419km2(141.9 ha)と、文化遺産の中ではとても広い登録面積です。

 

北海道・北東北の縄文遺跡群の「かつて存在した文化圏」とは?

北海道・北東北の縄文遺跡群は、現存しない「かつて存在した文化圏」への悠久の思いを馳せる文化遺産です。

世界遺産検定に望まれる前に、特徴を整理してみましょう。

 

縄文時代の生活と文化:北海道・北東北遺跡群から学ぶ

・5600万年前 – 3400万年前〜日本列島が生まれる

・10万年前以前-約3.5万年前〜人類の移住

・紀元前8世紀頃〜中国大陸から弥生人が移動

・2世紀末-3世紀古墳時代から飛鳥時代〜大和民族による政権が近畿地方に確立

・8世紀の平安時代〜東北地方が中央政権に組み込まれる

・16世紀戦国時代から江戸時代〜戦国大名松前氏が北海道南部渡島半島を実効支配、江戸幕府によって領有が認められる

・18世紀末-19世紀江戸時代〜北海道全域が江戸幕府の直轄領になる

2021年に世界文化遺産に登録された理由

関東を堺に、西側と東側の違いがわかる日本の出来事を一覧で見てみましょう。

現代の政権につながる大和朝廷は、古墳時代から飛鳥時代にかけ、近畿地方に確立されたことは明らかです。

ルーツになるのは、中国大陸から移動した弥生人でした。

大和朝廷は、近畿地方から東西へ勢力を広げ、東北地方が大和朝廷に組み込まれたのは平安時代、北海道は江戸時代になってからです。

 

古代から中世にかけての東北地方・北海道地方

大和朝廷の東北地方と北海道への勢力拡大は、平安時代から活発になるなったとされ、歴史的な人物の坂上田村麻呂によって大規模な東北遠征が行われ、東北地方は大和朝廷に組み込まれたというのが歴史に残っています。

平安時代後期には、鎌倉時代に活躍した奥州藤原氏の支配が東北北端まで及びます。

勢力拡大というと穏便な印象を受けますが、東北地方や北海道にも元々暮らす人々の社会があり、有力者との盟約や支配下に加わる臣従、さらに反発する勢力には武力行使が行われたことが、大和朝廷側の記録に残っています。

現代的な判断基準では、武力行使を受け占領を経て併合されたことになります。

 

かつて存在した文化圏とジブリ映画の世界観

実は、多くの方が見たことがあるジブリ映画『もののけ姫』には、当時の古代から中世にかけての日本を知る設定があります。

主人公アシタカの出身は、当時の東北地方から北海道に暮らしていた蝦夷(えみし)と呼ばれる民族がモデルになっています。

蝦夷(えみし)は、縄文時代から日本で暮らしていた民族の末裔とされる狩猟民族で、古墳時代から飛鳥時代にかけては中部地方や関東より東側、大和朝廷の勢力拡大が活発になった平安時代以降は主に東北地方と北海道で暮らしていたとされています。

特に大規模な蝦夷(えみし)の集団は、宮城県中部から山形県以北の東北地方と、北海道の大部分に及ぶ広範囲に住んでいたことが飛鳥時代の日本書紀に記録されています。

一方、当時の蝦夷(えみし)の民族と末裔とされているアイヌ民族には記録を残す文化がなかったため、客観的な資料になる記録はどうしても大和朝廷や幕府など中央政権側に偏ってしまっていることも事実といえるでしょう。

 

世界遺産検定公式過去問集(4級)の傾向

北海道・北東北の縄文遺跡群が世界遺産に登録されたのは2021年のため、出題傾向されている過去問は見当たりません。

その他の遺跡にまつわる過去問から、2つ注目したい内容があります。

1つは、複数登録されている遺産の場合、有名な遺産の解答を求められること。

2つ目は、遺跡を築いた文化圏の時代・規模・民族や宗教的な特徴です。

北海道・北東北の縄文遺跡群で最も有名な遺産は、三内丸山遺跡です。

また、遺跡を築いた文化圏の特徴では、縄文時代にかけて北海道から東北地方の海を隔てた規模、その後は縄文人をルーツにもつ民族が文化を引き継いだことです。

 

まとめ

2021年に登録された北海道・北東北の縄文遺跡群は、東北地方から北海道の道南に広がる大規模な文化遺産です。

同じ日本国内でも、東北地方と北海道、関東と関西では現代へ続く歴史的な背景が大きく変わるため、有名な出来事と照らし合わせて覚えておきたいですよね。