福岡県の観光ガイドとおすすめツーリングスポット・夜景にグルメに絶景穴場を網羅!

天気がいい日はツーリングがしたくなりますよね。都道府県別ツーリングスポット、今回は「玄界灘の潮風に~♪」吹かれながら走りたい、ソフトバンクホークス本拠地、福岡県のツーリングスポットについて紹介したいと思います。
もし、福岡県にツーリングをしにいくという人はおすすめツーリングコースを参考にしてくださいね。

では、ひとつずつ紹介します。

福岡県の観光スポットとツーリングスポット&コース

福岡県は、九州北部に位置する日本の県です。
人口は約510万人で、九州で最も人口の多い県です。
福岡県は、豊かな歴史と文化、美しい自然が魅力です。
また、九州の玄関口として、多くの観光客が訪れる県です。
福岡県には、観光スポットがたくさんあります。
ここでは、その中でも特におすすめのスポットをいくつかご紹介します。

イトポン先輩
イトポン先輩

九州最後の福岡県ですね。

後輩キナポン
後輩キナポン

そうですね。私たちが住んでいる福岡県のツーリングスポットの紹介です。

太宰府天満宮・竈門神社

太宰府天満宮は、福岡県太宰府市にある神社です。
菅原道真公を祀る神社で、全国に約12,000社ある天満宮の総本社です。
太宰府天満宮は、毎年1月25日の「梅の節句」には約100万人の参拝客が訪れる、福岡県でも有数の観光スポットです。

竈門神社

大宰府天満宮から竈門神社へは歩いて行く方も多いですが、上り坂になっているため体力に自身のない方は車での移動をおすすめします。
車で5分、歩いて20分~30分位です。
鬼滅の刃で一躍有名になった竈門神社は最近社務所も建て変わって綺麗になっています。
もともと縁結びの神様で地元でも有名でした。
いろんな縁結びに関連する御神籤がありますので一人でもグループでも楽しめると思います。

キャナルシティ博多

キャナルシティ博多は、福岡市博多区にある複合商業施設です。
1989年にオープンし、現在は約200のショップやレストランが立ち並んでいます。
キャナルシティ博多は、屋外にある運河が特徴で、デートやショッピングに人気のスポットです。

福岡タワー

福岡タワーは、福岡市博多区にある電波塔です。
1989年にオープンし、高さは234mです。
福岡タワーからは、福岡市内を一望することができます。
福岡タワーは、観光客に人気のスポットです。
福岡ドームも近くにあり展望台から見ると迫力がありますよ。

柳川城

柳川城は、福岡県柳川市にある城で立花宗茂戦国武将のゆかりの地です
16世紀に蒲池氏によって築城され、江戸時代には黒田氏の居城となりました。
柳川城は、水城と呼ばれる城で、水堀に囲まれています。
柳川城は、観光客に人気のスポットです。

糸島半島

糸島半島は、福岡県福岡市と糸島市にまたがる半島です。
玄界灘に突き出た半島で、風光明媚な景色が楽しめます。
糸島半島には、芥屋の大門や二見ヶ浦など、多くの観光スポットがあります。
福岡県は、豊かな歴史と文化、美しい自然が魅力の県です。
また、九州の玄関口として、多くの観光客が訪れる県です。
福岡県に観光に来た際には、ぜひこれらのスポットを訪れてみてください。
ちなみに近年の1月2月は牡蠣小屋が大人気です。

 

 米の山展望台

 米の山展望台から見える夜景

米の山展望台から見える夜景

まず、最初に紹介するのは、米の山展望台です。ここは穴場スポットですよ。
展望台というくらいなので、景色がとてもよく天気がいい日にツーリングをするととても気持ちがいいですね。

イトポン先輩
イトポン先輩

米の山展望台は粕屋郡篠栗町にあります。

日本の夜景100選にも選ばれていて福岡市内まで見渡せますよ。

狭い山道を抜け、山頂まで行くと眼下に広がる見渡す限りの夜景、空にはきれいな星が広がるので、夜に行くのもぴったりですね。
また、夕暮れ時には夕日がきれいなので、福岡県にツーリングにきたら是非、行って欲しいスポットとなります。

油山

また福岡市内にある油山も福岡市内にドームと福岡タワーが見れておすすめです。
もちろん、昼間でもとてもきれいな景色を見ることができるので、昼でも朝でもいつでもおすすめです。
ツーリングのゴールとしてもぴったりなので、友達などみんなで天気の良い日に行ってみるといいですね。
気持ちよくツーリングができた後に見る景色はとても最高で、思わずため息が出てしまいます。

福岡県にツーリングに出かけるならこの場所は本当に最高なので、おすすめです。
是非行ってみてくださいね。

天気が良い日におすすめ絶景スポット

星野村

星野村から見た星

星野村から見た星

次に紹介するのは、四季折々の表情を見せる星野村です。
星野温泉間きらら
のみはしの湯から見える景色もおすすめです。
ここも星がとてもきれいなツーリングコースなので、昼間いくよりも夜がおすすめです。

イトポン先輩
イトポン先輩

星野村キャンプ場で空を見上げたらホント写真のように星が綺麗でした。

ロールケーキに八女茶

また、希少な棚田米を使ったロールケーキがたべらる「田舎屋」をイートインもあるスウイーツショップなので、女性は絶対に喜びます。

星野村茶畑

星野村茶畑

ちょっとした休憩にもぴったりな場所なので、ツーリングのついでに寄っていくのがおすすめです。

女子が好きなスポットなので、女性でツーリングが好きな人に是非おすすめします。
夜には満点の星を見ることができるので天気の良い日は是非このスポットにきてくださいね。
星野村からは八女ICからを目指しましょう

八女には新しくできたソフトバンク二軍球場があります!

また、星野村から耳納連山の山間や林間を走るコースもいいですね。
春だと耳納連山を走り途中休憩所で筑後平野の風景をを楽しめます。
3月だったら久留米方面へ走りぬけ、筑後川の土手沿いの菜の花で埋め尽くされた風景を見ながら走りたいものです。

海の中道、志賀島

海の中道方面へのアクセスは九州自動車道路から来た場合は福岡インターチェンジで降りて、そのまま福岡都市高速道路に乗りましょう。
香椎方面へ向かい最後の香椎インターで右に行くと北九州方面の3号線へ繋がります。

香椎インターでは左側に降りましょう。
そのまま、しばらくまっすぐ走ると和白の交差点があります。
左折して海の中道方面へ走りましょう。

海の中道では海浜公園やマリンワールド海の中道水族館があります。
どちらも綺麗なので時間があれば寄ってみたいポイントです。
更に海の中道を過ぎて志賀島方面へ向かうと海風に当たりながら気持ちよく走ることが出来ます。

志賀島手前では両サイドの海を見ながらの景色は最高ですよ!
金印で有名な志賀島です。
島を一周して海岸線や山のアップダウンを楽しみましょう。
学校や住宅地もありますので安全運転でお願いしますね。

 

志摩サンセットロード

そして、次におすすめなのは、県道54号線~志摩サンセットロードという場所です。
この志摩サンセットロードとして設定されており、ここから見える夕日は「日本の夕日百選」として選ばれるほど、とても美しい場所です。

志摩サンセットロードは全長約3.3キロメートル、バイクで走る際の所要時間は1時間ほどなので、絶景を存分に満喫できる長さです。
初心者でもそこまで大変な長さではないので、福岡県に行ったら是非一度は行ってみて欲しいツーリングスポットですね。

本州から福岡県へ九州自動車道パーキングエリア

 

関門海峡の夜景

関門海峡の夜景

そして、次に紹介するのは、福岡市内から九州自動車道を使ってバイクで約1時間の場所にあるパーキングエリアです。

山口県の下関と北九州を結ぶ場所に位置しており、海を臨む夕焼けや夜景が絶景と多くの観光客やバイクで訪れるライダーからとても人気をほこっています。
とにかく景色がきれいで絶景なので、福岡県にツーリングしたときは訪れてくださいね。

平尾台

九州自動車道の小倉南インターチェンジで降りましょう。
国道322号線を田川方面へ走ります。
約4キロ走ると平尾台入口交差点を左折しましょう。
後は県道28号線です。

そのまま走っていくとカルスト台地の風景が飛び込んでくるでしょう!
ここも風景を楽しみながらツーリングスポットとして気持ちよく走ることが出来ます。
カルスト台地は石灰岩などの水に溶けやすい岩石で出来ています。

雨水や地下水などで長年かけて自然に出来た大地です。
脇道はガードレールのない細い道があり、バイクならではのカルスト台地の風景を堪能出来ますよ。

平尾台には何と200以上の鍾乳洞があるそうです。

イトポン先輩
イトポン先輩

その中で千仏鍾乳洞や目白鍾乳洞、牡鹿鍾乳洞が見物できます。

後輩キナポン
後輩キナポン

夏は涼しくて気持ちいいですよ!

糸島方面コース

そのまま九州自動車道路から福岡ICで福岡都市高速に入ります。
福岡都市高速道路百道浜付近で福岡ドーム、福岡タワーを横目に西九州自動車道路目指します。

西九州自動車道路に入り糸島を目指しましょう!
先ほど紹介しました県道54号線~志摩サンセットロードも糸島です。

糸島 海と麦秋と新緑

糸島 海と麦秋と新緑

 

最後に紹介するのは、糸島です。
福岡県に一する糸島はアクセスが簡単なツーリングスポットで国道202号線を佐賀方面に走るだけです。
福岡のインスタ映えスポットしても有名なだけあり、ツーリングしながら絶景を楽しむことができます。

桜井二見ヶ浦

糸島の桜井二見ヶ浦

糸島の桜井二見ヶ浦

インスタ映えといわれているくらい、とてもきれいな景色ですし、桜井二見ヶ浦と呼ばれる場所もおすすめです。
ここは、夫婦の様に2つ並ぶ岩と鳥居は神聖な場所として、有名な場所です。
ツーリングデートなどにももおすすめなので、是非訪れてみてくださいね。

芥屋

時間があれば二見ヶ浦を抜けて糸島の芥屋方面へ向かっていきましょう。
最近は塩を作っている製塩所で発売されている塩プリンが若者の間で有名です。
塩プリンを食べながら海の風景を楽しめます。お土産として買われる方も多いですよ。

 

福岡県のグルメ

福岡県は、グルメが美味しいことでも有名です。
ここでは、その中でも特におすすめのグルメをいくつかご紹介します。

博多ラーメン

博多ラーメンは、豚骨をベースにしたラーメンです。濃厚な豚骨スープが特徴で、福岡県で人気のラーメンです。

 明太子

明太子は、福岡県の唐津市で生産されている辛子たらこです。明太子は、パスタやおにぎりの具材として使われることが多いです。

 もつ鍋

もつ鍋は、牛のモツを甘辛いタレで煮込んだ鍋料理です。もつ鍋は、冬に人気の鍋料理です。

 水炊き

水炊きは、鶏肉を鶏がらスープで煮込んだ鍋料理です。水炊きは、冬に人気の鍋料理です。

 うなぎ

うなぎは、ウナギをタレで焼いた料理です。うなぎは、土用の丑の日によく食べられます。
福岡県は、グルメが美味しいことでも有名です。ぜひ、これらのグルメを味わってみてください。

 

まとめ

このように天気が良い日に是非訪れて欲しいスポットについて紹介しました。福岡県は玄界灘の潮風に吹かれて走る、とても良いスポットがあるので、ツーリングの際は行ってみることをおすすめします。景色も夜景もすべて最高なので、天気の良い日があれば日帰りでもいいので楽しんでくださいね。

イトポン先輩
イトポン先輩

いかがでしたか?糸島はドライブにもいいし、ツーリングにもいいし天気晴れた日はホントお勧めですよ。ほかにも志賀島方面に海を見に行くのもお勧めです。

後輩キナポン
後輩キナポン

最近糸島の芥屋方面にあるまたいちの塩、塩プリン食べました!景色もいいし塩プリンも美味しかったです。福岡は車が多いので渋滞避けて行くといいですね。

イトポン先輩
イトポン先輩

では、次回は中国地方と四国地方に入ります。

先ずは山口県を次回紹介です♪

またお会いしましょう♪

 

【山口編】日本3大カルスト台地にインスタ映え絶景ツーリングロード
山口県は本州としては最南端で最大の都市の下関は九州との境目です。そして、日本三大カルスト台地で最大の規模誇ってるのが山口県の秋吉台であり、ここを貫く県道242号線は日本離れの絶景で走れるスケール大きなワインディングロードなのです。
福岡県筑後市は恋が宿るハートの恋木神社!近くに筑後恋花店を発見!
福岡県筑後市は恋が宿るくに、「恋のくに~人想うまち 筑後」で町おこし。いや、市おこしでしょうか?ハートがいっぱいの恋木神社ってどこ?今回は福岡県のパワースポット恋木神社について紹介します。 恋の木神社は福岡県筑後市のあるハート一色の神社 恋...
鬼滅の刃の聖地は福岡恋のくに筑後市「溝口竈門神社」作者の出身地?
日本だけでなく海外でも大ヒットになった「鬼滅の刃」。 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編の続編の「鬼滅の刃~遊郭編」がテレビアニメになって嬉しいですね。 劇場版「鬼滅の刃」無限列車編で炎柱の煉獄杏寿郎が発した『「溝口少年、君の刀は何色だ?」』のシ...
信仰に関係した文化遺産・神宿る島沖ノ島と関連遺産群と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産
世界遺産の中では、比較的新しく登録された九州地方の2つの世界遺産。 今、海外から注目を集めている文化遺産でもあります。 今回は九州にスポットを当て福岡県の神宿る島沖ノ島と関連遺産群と熊本県の天草地方の潜伏キリシタン関連遺産に付いて世界遺産...